ファイブネット春日掲示板
126216
一覧(新規投稿)
|
Home
|
ワード検索
|
使い方
|
携帯へURLを送る
|
管理
お名前
件名
メッセージ
JavaScriptを有効にすると、絵文字簡単ウィンドウが使えます
画像
メールアドレス
ホームページ
アイコン
アイコンなし
ハリキリ
嬉
怒
目回し
泣
ヒラメキ
後向き
ハテナ
うなずき
イヤイヤ
コンチワ
バイバイ
冷汗
投げキッス
ニヤリ
失敗
お祝い
きゅーん
お初
ニコニコ
文字色
編集/削除パスワード
プレビューする
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
フォトスケープで色々加工2
- 林(恵月)
2023/06/03 (Sat) 18:09:16
6月に入り梅雨入りと同時に台風2号の被害が日本各地で起きています。便利な世の中と喜んでいると、地球温暖化のしっぺ返しが毎年のように世界中で話題になってきました。
もっと早く手を打つべきでしたね。今からでも遅くはないでしょう。
信じるしかないです。
バラの花をフォトスケープのフィルター機能を使い遊んでみました。
フォトスケープで色々加工しました
- 林(恵月)
2023/05/17 (Wed) 20:51:18
フリーソフト(photoscape)は講座で沢山の画像を楽しく、面白く加工が可能です。
今回は版画風に加工したり、フィルターの歪みで加工したりしてみました。
グランピング
- 林(恵月)
2023/04/16 (Sun) 12:28:53
富士山をバックに孫たちはラジコン遊びしています。
少しさむ朝でした。
世界遺産忍野八海を訪ねて
- 林(恵月)
2023/04/16 (Sun) 12:11:31
コロナウイルスの感染者も少し収まり、久しぶりに長男と次男の家族
総勢9名で天然記念物であり世界遺産の忍野八海を旅して参りました。
富士山を水源として、伏流水で出来た湧水池で霊場にもなっています。富士山を仰ぎ見るグランイングを楽しみ、海外からの観光客も沢山見られました。さすがにまだ中国や韓国からの団体客が少ないので欧米からの旅行者が目につきました。
桜の花まだ蕾の状態だったのが残念でした。
Re: 世界遺産忍野八海を訪ねて
- 林(恵月)
2023/04/16 (Sun) 12:15:51
グランピングの間違いでした。
桜の花が咲きました
- 鳥鹿
2023/03/12 (Sun) 16:51:01
こんにちは 桜の開花が早くなり、WBC日本の活躍に熱くなっておりますが、今日春日市役所の桜が咲いていました。
この桜「 陽光 」は、昨年春日市50周年記念事業で「春日市緑樹協同組合」より贈られ、玄関前の駐車場の一角に植えられております。
Re: 桜の花が咲きました
- 林(恵月)
2023/03/17 (Fri) 13:13:44
鳥鹿さん、返信が大変遅くなりました。
いつも投稿有難うございます。
春の桜は日本人だけでなく世界中の方々が楽しみに待たれている季節ですね。春日市緑樹協同組合の方々も人一倍開花を待たれていたことでしょう。
素晴らしいです。
これから満開になる日がとても楽しみです。
少し花冷えの日も来ることのようですね。
投稿有難うございました。
春は入学入社の季節です
- 林(恵月)
2023/03/11 (Sat) 12:27:25
桜の花だよりがそこここで聞こえてくるようになりました。
ファイブネット春日も4月から新規受講生の募集を致しております。
シニア世代は時間があり、チャレンジ精神があれば年齢に関係なくパソコンやスマホの操作が可能になります。
新しい世界が待っております。どうぞチャレンジしてみてください
教室入会お待ちいたしております。
春よ来い
- どれみ
2023/02/13 (Mon) 15:30:48
2月まだ寒い日が続きますが、草花や木々は もう芽吹いてきています。春の訪れが待ち遠しいですね
Re: 春よ来い
- 林(恵月)
2023/02/14 (Tue) 20:36:53
どれみさん投稿有難うございます。
春が待たれますが、この様な綺麗な沢山のお花を乗せた車は初めて見ました。素晴らしいですね。
感動です。有難うございました。
これからもよろしくお願いいたしますね。
有難うございました。
明けましておめでとうございます
- 林(恵月)
2023/01/12 (Thu) 15:30:13
令和5年正月元旦を何事もなく迎えることが出来ました事が一番嬉しいことです
コロナで3年振りの子供や孫たちと正月気分を満喫いたしました。
4段のおせち料理を子供がふるさと納税の商品として送ってくれましたが京都のお料理で御祝気分を味わいました、50品入っておりました。
1段は31日の年越しそばの時にもう食してしまいました
ごっつあんです
メリークリスマス
- 林(恵月)
2022/12/24 (Sat) 12:49:44
今年はホワイトクリスマスになりました。
クリスマスイブは土曜日ですが、若者たちはコロナウイルスに負けじと町へ繰り出すことでしょうね
ステンドグラスとバラの花
- 林(恵月)
2022/12/04 (Sun) 19:44:27
今年もコロナで始まりコロナで終わろうとしています。
南に開いた窓とステンドグラス、窓際のバラの花!
憧れますね。
夏の想い出
- 林(恵月)
2022/11/16 (Wed) 09:44:43
紅葉がとても美しい季節になりました。
暖冬で数日前まで半袖の姿も見られましたが、急に冷え込み
体調を壊さないように注意が必要ですね。
夏を思い出して‼ 「月夜のひょうたん」お絵かきです。
表彰おめでとうございます
- 旅する徘徊老人
E-mail
2022/11/11 (Fri) 10:37:36
皆様の努力が認められ大変うれしく思います。
これからも健康に注意をしてください。
Re: 表彰おめでとうございます
- 林(恵月)
2022/11/14 (Mon) 22:10:42
旅する徘徊老人さん!書き込み有難うございます。
NPO法人ファイブネット春日となり今月で5年経過いたしました。
多くの受講生の皆様に支えられてここまで成長して参りました。
お礼を申し上げます。
これからも全員で力を合わせて前へ進んでいこうと思います。
書き込み有難うございました。
お礼を申し上げます。
現人神社秋の花
- 林(恵月)
2022/10/24 (Mon) 15:00:13
那珂川市の守り神現人神社は流鏑馬でも有名ですが、
秋の花を活けてある手水鉢の花も見ごたえがあります。
現人神社夏の花
- 林(恵月)
2022/09/24 (Sat) 08:20:26
朝早く手水鉢の綺麗な水は流れ続けて、
お花の寿命を延ばしています。
バラの花の色んな色は見ていていつも癒されます。
現人神社手水鉢の花
- 林(恵月)
2022/09/03 (Sat) 10:49:45
運動不足解消の為、選んだのが那珂川市の現人神社(あらひとじんしゃ)です。自宅から歩いて往復7500歩ほどあります。
住吉三神と言えば昔むかし、お腹に子を身ごもりながらも大陸に渡り果敢に戦った神功皇后の渡航の際、荒れ狂う海に現れて嵐を沈めたという言い伝えを持つ神々。
目的地を定めて歩く事が私の性格に合ってるので決めました。
手水鉢の花は、町の花き農家の方が奉納されているのようで、お生花がいつも美しく飾られています。花たちを眺めることも楽しみの1つです。
暑中お見舞い申し上げます。
- 林(恵月)
2022/07/24 (Sun) 13:16:20
世界中の人々はコロナウイルスに悩まされ、又熱波の被害で普通の生活が不可能になったりと、何と自然災害の多い年でしょうか。
皆様のご健康をお祈りいたします。
ニッコウキスゲの季節
- 林(恵月)
2022/06/22 (Wed) 22:08:46
暑い夏の訪れも間近となりました。
田植えの後のカモ
- 林(恵月)
2022/06/05 (Sun) 11:07:59
那珂川市の住宅街の中にも田んぼがまだ沢山あります。
田植えが終わったばかりの田んぼにカモが2羽食べ物をついばんでいました。日本に居残りのカモでしょうね。2羽とも雄のようです。
池ではなく田んぼだったので、驚きました。
チュウリップの花束お届けします
- 林(恵月)
2022/05/22 (Sun) 15:05:46
新緑が目に鮮やかな季節ですが、街中はお花で飾られている通りが多く見受けられます。
お絵描きでチュウリップの花束を書いてみました。
ボタンの花
- 林(恵月)
2022/04/10 (Sun) 20:41:12
実家の庭に毎年咲いていた牡丹の花。
父が他界した後兄から株分けしてもらい毎年我が家の庭で開花してくれます。今年は11輪咲いています。
枝垂れ桜です
- 鳥鹿
2022/03/21 (Mon) 16:11:42
3月21日うきは市に桜を見に行きました。
昨年は3月15日に行きましたので、インタ-ネットを検索しても
今年は情報がなく不安でした。
今年は遅く6割の開花とのことで、少し寂しい花見となりました。
Re: 枝垂れ桜です
- 林(恵月)
2022/03/24 (Thu) 10:36:45
鳥鹿さん投稿有難うございます。
今年も桜の開花便りを投稿いただき有難うございます。
やはり枝垂れ桜は又格別の魅力がありますね。
もう!こんなに咲いているのですね。これでも今年は遅い開花なのですね。
ここ数日寒さが戻りましたので、これからが楽しみですね。
有難うございました。
一足早いお花見が出来ました。感謝!
梅の花が満開です。
- 林(恵月)
2022/03/06 (Sun) 19:26:01
3月になり、自然は刻々と変化しています。
今年も梅の花が満開です。
きっと沢山の梅の実が期待できそうです。
空の青と梅の花の白が綺麗でした。
緋寒桜
- 山歩人
2022/02/10 (Thu) 21:51:44
早咲きの桜として知られている「あたみ桜」が、宗像市玄海町の鎮国寺(真言宗)の庭で、開花していました。
あたみ桜は、緋寒桜で、美しい濃ゆいピンク色で開花しており、少し早い春を感じられました。
Re: 緋寒桜
- 林(恵月)
2022/02/12 (Sat) 13:26:38
山歩人さん、いつもありがとうございます。
立春を過ぎたと思ったら、もう桜の花が開花してるのですね。
梅の花もちらほら咲き始めましたが、やはり桜の花が一番心を浮き立たせてくれて花としては最高です。
「あたみさくら」と言う名前だけでも温かさを感じます。
雪国の方はもう少し我慢の日々でしょう。南国で良かったです。
雪中四友
- 山歩人
2022/01/29 (Sat) 21:29:14
寒さ厳しき折、雪中四友(せっちゅうのしゆう)の花の香りが春の訪れを心待ちしています。雪中四友とは、「梅」「蠟梅」「水仙」「山茶花」の花で、いずれも香りがします。
蠟梅(ロウバイ)は、FNK事務所門扉横に甘い香りで、ロウ細工のような半透明でツヤのある黄色の花です。
Re: 雪中四友
- 林(恵月)
2022/02/06 (Sun) 15:18:12
山歩人さん、返信遅くなり申し訳ありません。
正に春を待ち望む花たちですね。
立春も過ぎましたので、あちらこちらで花に出会えることを楽しみにしております。
冬ボタン
- 山歩人
2022/01/17 (Mon) 11:39:50
寒さの中、筥崎宮で冬ボタンの満開の花が咲いていました。2月上旬まで見られるそうです。
牡丹の花言葉は、風格、高貴だそうです。
Re: 冬ボタン
- 林(恵月)
2022/01/19 (Wed) 12:02:20
粉雪が舞う中でも冬ボタンは加齢に開花しtくれる花ですね。
雪囲いは風情がありますが、UPして綺麗な色が出てますね。
花言葉通りです。
山歩人さん、いつもありがとうございます
巨大藁かがし
- 山歩人
2021/12/10 (Fri) 13:58:17
藁かがし高さ約8メートル、テーマ「鶏と卵」が、筑前町安の里公園にあります。制作に約2か月間、展示期間は12月1日から令和4年1月28日まで、夜間はライトアップされています。
藁で再現された毛並み、立派な尾等眺めることができます。
Re: 巨大藁かがし
- 林(恵月)
2021/12/12 (Sun) 19:53:22
山歩人さん、投稿有難うございます。
藁で作成されているとはびっくりしました。
卵は何で作成されているのでしょう。
この様に素敵な表情を出しているのは1羽では寂しいから、二羽でにわとりになるでしょう。笑い
4か月かかると大変かな?
真っ赤なもみじ
- 鳥鹿
2021/11/18 (Thu) 16:50:48
11月17日大興善寺に行きました。
紅葉を見ながら坂道を上ると汗が出てきました。
真っ赤なもみじを満喫しました。
Re: 真っ赤なもみじ
- 林(恵月)
2021/11/18 (Thu) 21:28:10
鳥鹿さん、毎度ありがとうございます。
わお!凄く真っ赤に染まっていますね。
大興善寺は春のツツジも秋の紅葉も最高です。
11月なのに坂道を上がると汗(^^;がうっすらとは最高の紅葉狩りでしたね。
有難うございます。
英彦山の紅葉
- 鳥鹿
2021/11/17 (Wed) 17:12:45
11月15日久しぶりに英彦山へ紅葉を見に行きました。
英彦山不動明王の紅葉はきれいでした
Re: 英彦山の紅葉
- 林(恵月)
2021/11/18 (Thu) 10:18:34
鳥鹿さん、今年も紅葉UPして頂き有難うございました。
真っ赤に染まった紅葉、周りの緑の葉や建物等、凄く楽しめる景色ですね。
外国ではこの様に7色のグラデーションは見受けられないようにい思います。日本の鼻高さんですね。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
ゆく秋の紅葉
- 山歩人
2021/11/02 (Tue) 21:27:49
めっきり朝夕が寒くなりました。公園で背が高い紅葉葉楓(モミジバフウ)が紅葉してきました。遠くからでも赤く染まってきたのがよく目立ちます。
Re: ゆく秋の紅葉
- 林(恵月)
2021/11/03 (Wed) 13:05:39
山歩人さん投稿有難うございます。
11月に入りましたが。今年は昼夜の温度差が高いため、紅葉がとても美しく彩られておりますね。
コロナも落ち着いてきていますので、国中の人々が家から飛び出しコロナストレスを解消するいい機会が訪れているように感じてますね。
紅葉だよりが楽しみな季節になりました。
投稿有難うございました。
晩秋
- 林(恵月)
2021/10/28 (Thu) 14:31:53
季節は間違いなく移り変わりますね。
晩秋の様子をお絵かきで描いてみました。